【あ行】有平糖(あるへいとう)
有平糖はポルトガル語のALFELOA(砂糖)が訛ったもので、南蛮菓子の一つです。"阿留平糖"などと当て字されています。江戸時代中期になって砂糖が広く出回るようになると、色や形に美しい意匠を凝らした四季の細工菓子として珍重されるようになります。生地作りは、砂糖と水、水飴の配合や煮詰める加減が難しく、気候や用途によっても変わるため、単純ながら細やかな気配りが必要なお菓子です。茶席では噛む音がしないよう、糖化した有平糖が好まれ、店売りや工芸菓子の場合は、光沢のある方が求められます。