【た行】どら焼き

小麦粉、卵、砂糖をまぜて鉄板で円形に二枚焼き、間に餡をはさんだよく知られたお菓子です。明治の初期に創案されたようで、名前の由来は、形が船のどら(銅鑼)の形をしているところからきたという説、鉄板のかわりにドラの上で焼いたからという説があるようです。関西では一般的に「三笠(みかさ)」と呼びます。